fc2ブログ

アクティブベースとバッファ

10年以上前まだインピーダンスマッチングについて深く考えていなかった頃のお話。

ミュージックマンスティングレイを持った知り合いのベーシストがスタビライザーを試奏しに来てくれました。

自信を持って当時最高峰スタビライザーだった「SS-HG」ハイグレードタイプを弾いてもらいました。

SSHG.jpg

音を出して弾いて数十秒「うーん、気持ちよくない」と一言。

横で聞いていても良くなったと感じられないので不思議に思っていました。

結局ベースの出力は正相だしこのままアンプ直で使い続けると言って終わりました。

当時はスティングレイとスタビライザーの相性が悪いのだと思い込んでいましたが、

2014年からインピーダンスマッチングに取り組みだし時に答えが分かりました。

アンプ直でもインピーダンスが合わないアクティブベースにスタビライザーを足す行為は、

余分にインピーダンスが合わない箇所を増やすだけの結果になっていたと言う事。

確かに音色は変わるがタッチやニュアンスが欠け音が遠くなった感じが、

弾いてテンションが上がるか上がらないかを判断基準としているプレーヤーには許せなかったんですね。

今ならアクティブ回路をHi-Z MODしてアンプ直で弾いてもらえばテンション爆上がりだろうなぁ。

ブログ「アクティブベース(ギター)プリアンプHi-Z MOD」
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

evaemis

Author:evaemis
大阪でオリジナルエフェクターやエフェクトボード製作を手掛けるEVA電子楽器サービスです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR