fc2ブログ

アクティブベース(ギター)とワイヤレス

近年ワイヤレスシステムは飛躍的な進化を遂げて安価で高性能な物が多くなりました。

ただこのワイヤレス送信機も入力はハイインピーダンスとなっていて

アクティブベースを繋ぐとその時点で劣化が始まってしまいます。

かなり前からそのワイヤレス使用時の劣化問題の相談を受けていただのですが解決は難しかったです。

ワイヤレス送信機の入力部をアクティブベースに合わせたローインピーダンスに改造しようと試みましたが、

最近のワイヤレス送信機の小型化により手を入れる事が極めて困難で断念しました。

2000年代辺りの大きいワイヤレス送信機なら可能でしたが今更使う人はいないでしょう。

アクティブベースプリアンプHi-Z MODでようやくワイヤレス使用時の音質劣化を解決する事が出来、

アクティブサウンドを余す事無くシステムに送り込む事が出来るようになりました。

何年か前「そこに鳴る」ベーシスト藤原さん使用しているベースがアクティブ・パッシブ切替が出来たので、

ライブのリハ現場でフロアで聞いていても違いが分かるか試してもらいました。

当時のシステムはマイキングせずラインのみでした。

アクティブに切り替えると明らかに音がボヤけたのが分かりました。

そこにギターとドラムが入るとベースの輪郭がパッシブの時より

滲んでフロアで聞いていて全然気持ちよくありませんでした。

これでアクティブを使う理由が無くなったのでそれ以来ずっとパッシブで使用されています。

すごくミクロな劣化に感じられてもライブハウスのフロアと言うマクロな現場では音に大きく影響を及ぼします。

音質劣化のバタフライエフェクトです。

せっかくワイヤレス問題が解決したのだからアクティブのアグレッシブなサウンドをフロアで体感してみたいですね。

ブログ「アクティブベース(ギター)プリアンプHi-Z MOD」

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

evaemis

Author:evaemis
大阪でオリジナルエフェクターやエフェクトボード製作を手掛けるEVA電子楽器サービスです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR