アンプ改造ご紹介 その④
定番改造インピーダンスMOD・EQシフト・PtoPに加えて
更に一歩踏み込んだ改造のご紹介です。
FENDER BASSMAN Reissue

FENDER VIBROVERB Reissue

こちらの2台に施した改造は整流管の追加です。
インピーダンスMOD・EQシフト・PtoPの改造で
初速の速さ、引き締まった低音と太さ、煌びやかな高音は手に入りましたが、
整流管の持つ柔らかさは元々の仕様であるシリコン整流では手に入りません。
そこで整流管を追加してほしいと言うリクエストにお応えしました。
もちろんご依頼者は別々なのですがお二人とも
ノーマルのシリコンと追加する整流管を切り替え出来る様にしてほしいとご要望でした。
2台ともグラウンドスイッチが装備されていたのでそちらを流用し切り替え可能にしました。
BASSMAN


VIBROVERB


シリコンはシリコンの良さがあり立ち上がりが速くソリッドな歪みが作り出せます。
整流管はビンテージ感のある柔らかさが特徴で歪ませても伸びのあるスムーズなサウンドです。
作業的には大変でしたが両方とも捨てがたいサウンドなのでご要望は最もかと思いました。
VIBROVERBは個人的に同じ物を所有しているのでその良し悪しは隅から隅まで熟知しています。
別のキャビネットに繋ぎフルテンにした時のサウンドは最高にかっこよく歪んでくれます。
ただキャビやスピーカーとの相性によっては攻撃的過ぎてもう少し角を落としたいと思ってましたが、
整流管に切り替える事で耳に痛い周波数帯をうまくカットしてくれるようになりました。
クリーンサウンドは整流管の方が圧倒的に往年のフェンダートーンに近くなります。
アンプがノーマル状態で整流管だけ追加する改造を施すのはお勧め出来ません。
ノーマルではあらゆる箇所で音が詰まってしまっているので
整流管の良さが発揮出来ないと思います。
全てを足した改造費用は決して安くはありませんが一生モノのアンプに成り得るでしょう。
更に一歩踏み込んだ改造のご紹介です。
FENDER BASSMAN Reissue

FENDER VIBROVERB Reissue

こちらの2台に施した改造は整流管の追加です。
インピーダンスMOD・EQシフト・PtoPの改造で
初速の速さ、引き締まった低音と太さ、煌びやかな高音は手に入りましたが、
整流管の持つ柔らかさは元々の仕様であるシリコン整流では手に入りません。
そこで整流管を追加してほしいと言うリクエストにお応えしました。
もちろんご依頼者は別々なのですがお二人とも
ノーマルのシリコンと追加する整流管を切り替え出来る様にしてほしいとご要望でした。
2台ともグラウンドスイッチが装備されていたのでそちらを流用し切り替え可能にしました。
BASSMAN


VIBROVERB


シリコンはシリコンの良さがあり立ち上がりが速くソリッドな歪みが作り出せます。
整流管はビンテージ感のある柔らかさが特徴で歪ませても伸びのあるスムーズなサウンドです。
作業的には大変でしたが両方とも捨てがたいサウンドなのでご要望は最もかと思いました。
VIBROVERBは個人的に同じ物を所有しているのでその良し悪しは隅から隅まで熟知しています。
別のキャビネットに繋ぎフルテンにした時のサウンドは最高にかっこよく歪んでくれます。
ただキャビやスピーカーとの相性によっては攻撃的過ぎてもう少し角を落としたいと思ってましたが、
整流管に切り替える事で耳に痛い周波数帯をうまくカットしてくれるようになりました。
クリーンサウンドは整流管の方が圧倒的に往年のフェンダートーンに近くなります。
アンプがノーマル状態で整流管だけ追加する改造を施すのはお勧め出来ません。
ノーマルではあらゆる箇所で音が詰まってしまっているので
整流管の良さが発揮出来ないと思います。
全てを足した改造費用は決して安くはありませんが一生モノのアンプに成り得るでしょう。
スポンサーサイト