KEMPER インピーダンスMOD 比較音源
非常にリクエストの多かった「インピーダンスMOD」施工前後のサウンドと
スタビライザーを使った時のサウンドを比較出来るよう音源を録ってみました。
ギタープレイはSCHON氏にお願いしています。
試聴はイヤホンやスマホスピーカーではなく出来るだけ
モニタースピーカー等からそこそこの音量で行ってみて下さい。
使用機材はハムバッカー搭載ギター、KEMPER、HighGradeSoundStabilizer SSPH-HG2。

KEMPER XLR OUTからオーディオインターフェイスへ繫いでいます。
使用リグは内蔵されているリグの中から使えそうな物をチョイスしました。
「BOGNER FISH」と書いてありました。
まずはギターからノーマルインプットへ直接入力したサウンド
これはこれでアリかなと思えるサウンドですね。
ハイインピーダンス出力のパッシブギターと
ノーマルハイインピーダンス入力でインピーダンスはマッチングしています。
ギターからSSPH-HG2を介してノーマルインプットへ入力したサウンド
スタビライザーからの出力はローインピーダンスに変換されるので
ノーマルハイインピーダンス入力だと
インピーダンスが合わなくなりローカット現象が起こります。
それでもスタビライザー効果で解像度が増してレンジが
拡がっいるのがお分かりいただけるでしょうか。
ギターからSSPH-HG2を介してインピーダンスMODされたインプットへ入力したサウンド
スタビライザーのローインピーダンス出力とローインピーダンス化された入力で
完璧なインピーダンスマッチングとなり
レンジに偏りが無くなり低音までしっかり再生出来ています。
平面的なサウンドに立体感が加わり、
何よりタッチやピッキングニュアンスの再現度がまるで異なります。
ピックの当たる音や指が弦を這う音まで再現出来ています。
初速が失われず倍音の出方がまるで変わるので
弾き心地は天と地ほどの差が生まれます。
これ検証している現場では段階を踏むごとに「ウオー!」と
声が出る位の違いがあるのですが、
こうやってサウンドクラウドに上げると
その感動が体感的には10分の1くらいになっている気がします。
ただ繰り返し繰り返し聴いていただいて聴き所さえ押さえていただければ、
ノーマルではギタリストにとって本当に大事な部分である
タッチやニュアンスが欠けてしまっているのが
充分お分かりいただけるのではないかと思います。
EVA電子サウンドクラウドのURLはこちら
ご紹介したモディファイのご相談やお問い合わせは下記アドレスまで
evaemis@power.email.ne.jp
スタビライザーを使った時のサウンドを比較出来るよう音源を録ってみました。
ギタープレイはSCHON氏にお願いしています。
試聴はイヤホンやスマホスピーカーではなく出来るだけ
モニタースピーカー等からそこそこの音量で行ってみて下さい。
使用機材はハムバッカー搭載ギター、KEMPER、HighGradeSoundStabilizer SSPH-HG2。

KEMPER XLR OUTからオーディオインターフェイスへ繫いでいます。
使用リグは内蔵されているリグの中から使えそうな物をチョイスしました。
「BOGNER FISH」と書いてありました。
まずはギターからノーマルインプットへ直接入力したサウンド
これはこれでアリかなと思えるサウンドですね。
ハイインピーダンス出力のパッシブギターと
ノーマルハイインピーダンス入力でインピーダンスはマッチングしています。
ギターからSSPH-HG2を介してノーマルインプットへ入力したサウンド
スタビライザーからの出力はローインピーダンスに変換されるので
ノーマルハイインピーダンス入力だと
インピーダンスが合わなくなりローカット現象が起こります。
それでもスタビライザー効果で解像度が増してレンジが
拡がっいるのがお分かりいただけるでしょうか。
ギターからSSPH-HG2を介してインピーダンスMODされたインプットへ入力したサウンド
スタビライザーのローインピーダンス出力とローインピーダンス化された入力で
完璧なインピーダンスマッチングとなり
レンジに偏りが無くなり低音までしっかり再生出来ています。
平面的なサウンドに立体感が加わり、
何よりタッチやピッキングニュアンスの再現度がまるで異なります。
ピックの当たる音や指が弦を這う音まで再現出来ています。
初速が失われず倍音の出方がまるで変わるので
弾き心地は天と地ほどの差が生まれます。
これ検証している現場では段階を踏むごとに「ウオー!」と
声が出る位の違いがあるのですが、
こうやってサウンドクラウドに上げると
その感動が体感的には10分の1くらいになっている気がします。
ただ繰り返し繰り返し聴いていただいて聴き所さえ押さえていただければ、
ノーマルではギタリストにとって本当に大事な部分である
タッチやニュアンスが欠けてしまっているのが
充分お分かりいただけるのではないかと思います。
EVA電子サウンドクラウドのURLはこちら
ご紹介したモディファイのご相談やお問い合わせは下記アドレスまで
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト