特注品「TUBE MOD」
昔SOLDANOから「HOT-MOD」という製品が販売されていました。
Marshall 1959・1987X・JCM800(2203/2204)などの機種のV2プリ管を交換すると、
増幅段が増えてハイゲイン化すると言う製品でした。

現在は中古でしか手に入りませんし、使われているプリ管6C10は入手困難です。
これと同じ物を作って欲しいとのご依頼から製作しました。
少し調べればネット上に回路図が転がっておりコピーは比較的簡単です。
それでは芸が無いので入手困難な6C10を使わず12AX7を2本使用し、
増幅段にあたる追加した12AX7側にゲイン調整用のツマミを設けました。

ツマミ左一杯でゲインアップほぼゼロでノーマルゲインと同程度、
ツマミ右一杯でフルゲインアップとなります。
取り付けは簡単でV2にあたる真ん中のプリ管と差し替えるだけです。
アースを取る必要があるので右か左のプリ管カバーを付属のカバーと取り替えます。
写真はJCM800 2203 Reissue への取り付け例です。

JCM800へ取り付けて音出しテストしてみましたが、
やはりゲイン調整のツマミを設けたのは正解でした。
好みもあるとは思いますがハイゲイン過ぎてギター側でのコントロールがし辛い感じです。
個人的にはツマミを10時くらいに設定したゲインチョイ足しあたりが非常に好みでした。
クランチより歪んでハイゲインより歪んでいない絶妙な歪みが作り出せます。
80年代に流行った改造マーシャルのハイゲインが好きなプレーヤーにもお勧めです。
ノーマルのリイシューJCM800ってそんなに歪みません。
それなりに歪ませようとするとアンプ手前でエフェクターでブーストが必要です。
どのブースターがベストなのかと何台も試して来ましたが、
この「TUBE MOD」でのゲインアップがすごく自然で好みの歪みが得られました。
エフェクターのキャラに左右されない真空管のみで作り出される歪みだからでしょう。
エフェクターでブーストするとどうしても初速が遅くなったり、
ギターボリュームの追従性が悪くなったりと感じていた不満が無くなりました。
デメリットとしては増幅する分ノイズレベルも少し上がります。
アンプ個体の位相が反転します。
1959や1987などマスターボリュームの無いアンプでは
爆音になり過ぎるのでマスターボリュームの増設が必要になるでしょう。
基本「SOLDANO HOT-MOD」が取り付け可能だったアンプには取り付け出来るはずです。
ケース本体内にはJJ製12AX7(ECC83)が2本搭載されています。
※真空管はその時に安定流通している物を選んでおりますので変わる場合もございます。
お持込いただければご指定真空管での製作も可能です。
価格は税別35,000円、税込み37,800円です。
その他納期や取り付けに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。
evaemis@power.email.ne.jp
Marshall 1959・1987X・JCM800(2203/2204)などの機種のV2プリ管を交換すると、
増幅段が増えてハイゲイン化すると言う製品でした。

現在は中古でしか手に入りませんし、使われているプリ管6C10は入手困難です。
これと同じ物を作って欲しいとのご依頼から製作しました。
少し調べればネット上に回路図が転がっておりコピーは比較的簡単です。
それでは芸が無いので入手困難な6C10を使わず12AX7を2本使用し、
増幅段にあたる追加した12AX7側にゲイン調整用のツマミを設けました。

ツマミ左一杯でゲインアップほぼゼロでノーマルゲインと同程度、
ツマミ右一杯でフルゲインアップとなります。
取り付けは簡単でV2にあたる真ん中のプリ管と差し替えるだけです。
アースを取る必要があるので右か左のプリ管カバーを付属のカバーと取り替えます。
写真はJCM800 2203 Reissue への取り付け例です。

JCM800へ取り付けて音出しテストしてみましたが、
やはりゲイン調整のツマミを設けたのは正解でした。
好みもあるとは思いますがハイゲイン過ぎてギター側でのコントロールがし辛い感じです。
個人的にはツマミを10時くらいに設定したゲインチョイ足しあたりが非常に好みでした。
クランチより歪んでハイゲインより歪んでいない絶妙な歪みが作り出せます。
80年代に流行った改造マーシャルのハイゲインが好きなプレーヤーにもお勧めです。
ノーマルのリイシューJCM800ってそんなに歪みません。
それなりに歪ませようとするとアンプ手前でエフェクターでブーストが必要です。
どのブースターがベストなのかと何台も試して来ましたが、
この「TUBE MOD」でのゲインアップがすごく自然で好みの歪みが得られました。
エフェクターのキャラに左右されない真空管のみで作り出される歪みだからでしょう。
エフェクターでブーストするとどうしても初速が遅くなったり、
ギターボリュームの追従性が悪くなったりと感じていた不満が無くなりました。
デメリットとしては増幅する分ノイズレベルも少し上がります。
アンプ個体の位相が反転します。
1959や1987などマスターボリュームの無いアンプでは
爆音になり過ぎるのでマスターボリュームの増設が必要になるでしょう。
基本「SOLDANO HOT-MOD」が取り付け可能だったアンプには取り付け出来るはずです。
ケース本体内にはJJ製12AX7(ECC83)が2本搭載されています。
※真空管はその時に安定流通している物を選んでおりますので変わる場合もございます。
お持込いただければご指定真空管での製作も可能です。
価格は税別35,000円、税込み37,800円です。
その他納期や取り付けに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト