TWEED BASSMAN にリバーブタンクを装着

恐らく90年代のReissue BASSMAN 。
リバーブを取り付けて欲しいとのご依頼です。
すごく良いアンプでギター直で充分ご機嫌なサウンドです。
ひとつ不満といえばやはりリバーブが無い事!
このアンプのオーナー様は色々リバーブで苦労されいるんじゃないでしょうか。
最近のデジタル技術でコンパクトエフェクターのリバーブも音・質感共かなり良くなりました。
しかしアンプの手前に繋ぐとやはり違和感アリアリなんですよね。
やっぱりフェンダー純正のあのスプリングリバーブの音!
これに勝る物はありません。
今回の改造ではフェンダー純正のリバーブタンクを装着。

リバーブサウンドをミックスする回路もフェンダー同様
真空管による増幅段を用いております。

真空管を内蔵したコントロールボックスを側壁に取り付け。
リバーブレベルのコントロールに加え外部からのON/OFFが
コントロール可能なフットスイッチジャックを装備。
増幅段が増える事で音量が上がります。
その音量レベルを整えるためにマスターボリュームを取り付け。

アンプをフルテンにしてドライブさせた時には
その爆音を適正音量に下げる事も可能になりました。
これはかなり便利です。
後ろから見たらこんな感じ、リバーブタンクは底面に取り付けられています。

サウンドチェックでは美しい王道のフェンダーリバーブサウンド!
かなり深く掛けても嫌味にならず気持ち良い空間が広がります。
TWEED BASSMANサウンドに影響を与えず見事にリバーブを融合する事が出来ました。
ご紹介したモディファイのご相談やお問い合わせは下記アドレスまで
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト