リニューアル「HIGH GRADE SOUND STABILIZER Ⅲ& IMP PHASE Control System」の続き

「HIGH GRADE SOUND STABILIZER Ⅲ& IMP PHASE Control System」が、
何故リニューアル出来たかのお話。
きっかけは4月か5月に懇意にしている大阪のショップさんから来た特注品の依頼でした。
・ペダルプリアンプ「Micro PrreampⅡ on/off sw(MP-2S)」を2基搭載し切替可能とする
・バイパス時用のスタビライザーとしてハイグレードタイプを搭載する
・出力はアンバランスとバランス両方可能とする
・その他位相とインピーダンス切替、MUTE/TUNEROUT機能とプリアンプON/OFF機能
このスペック全てを満たそうとした時に最大の問題は電源部分です。
HIGH GRADE SOUND STABILIZER は独立した電源が必要だったので、
そのまま製作すればプリアンプ用とスタビライザー用と
2つのアダプターを使って動作させなくてはならなくなります。
その問題をクリアする為に新しい電源回路の設計から始まりました。
それと同時に外部から供給された電圧を内部で昇圧し安定させる。
難題をクリアして完成した特注品がこちら。

感覚ピエロのベーシストである滝口大樹氏からのオーダーでした。
滝口氏とショップ間での綿密な打ち合わせにより生まれたアイデアですので、
当社はその課程に全く関与しておらずオーダーいただいたプランを形にしただけです。
膨大なノウハウを蓄積したショップとの絶大な信頼関係が無ければ
到底生み出せなかったであろう特注品でした。
今回のオーダーで色々な難題をぶつけてもらえたお陰で
「HIGH GRADE SOUND STABILIZER Ⅲ& IMP PHASE Control System」
がリニューアル出来たと言っても過言ではありません。
滝口氏はこの特注品プリアンプ以外にも普段から
ERP Type-3 TubePreamp

も、ご愛用いただいているとお聞きしております。
2つのプリアンプを駆使してどうようなベースサウンドを奏でているのか非常に興味があります。
機会があればライブ会場にも足を運んで体感してみたいです。
結構無茶振りには慣れておりますので「こんな製品が出来ないか?」
など構想がありましたら一度お問い合わせしてみて下さい。
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト