FRACTAL AXE-FXⅡ& AXE-FXⅡXL+ のインピーダンスMOD 補足編
FRACTAL AXE-FXⅡインピーダンスMODの内容について
書いていない部分も含めて補足させていただきます。
先日のブログを読んでいる限りではリアインプット1ヶ所を
モディファイしているかのように読めてしまいます。

実際はリアのINPUT1のL・RとINPUT2(FX RETURN)のL・RもLo-Z化しています。
INPUT2(FX RETURN)の入力インピーダンス値は1MΩで完全にHi-Zです。
外部エフェクターを接続した際や4ケーブルメソッドをすると
この部分でローカットが起こり音ヤセしてしまいます。
FRACTALに外部エフェクターを接続したり、
わざわざ4ケーブルメソッドをするユーザーがどれほどおられるか分かりません。
FRACTALに限らずGT-100でもPODでもインピーダンスMODする際は
各入出力の数値を全て調べて適正化しております。
せっかく良くなったと体感していただけたのに
SEND/RETURNを使って台無しになってしまうのは勿体無いですからね。

ここからまた個人的な感想になってしまいますが、
旧機種のULTRAと現行AXE FXⅡどちらが自分の好みか。
インピーダンスMODしていないなら文句無くAXE FXⅡでしょう。
マルチエフェクター特有の暗さが無い、
その点だけでもマルチエフェクターとして突出しています。
ただインピーダンスMODを施した両機を比べたらどうだろう。
先日「Being Guitar Summit」にお邪魔させていただいた際、
楽屋でFRACTALの話題になりあるギタリストの方が
「FRACTALはゴージャス感あるよね」とおっしゃったのをお聞きして、
モヤモヤしていたのは「それだ!」と腑に落ちました。
AXE FXⅡはFRACTAL特有のトーンにあるゴージャス感が
ULTRAに比べかなり強くなっている感じがする。
個人的な解釈としてゴージャス感とは
「イナタさ」や「チューブアンプ特有のザラついた質感」と相反するもの。
インピーダンスMODしたULTRAの方がゴージャス感が程よく抑えられ、
要は自分の好みに近かったって事だったんだと思います。
ただインピーダンスMODした両機を並べて比較した訳ではないので、
思い込みなのかどうなのかそんな機会があればまた詳細にリポートしたいと思います。
出来たら先日インピーダンスMODしたKEMPERと3台並べて徹底検証したいですね。
KEMPERについても近日記事にします。
ご紹介したモディファイのご相談やお問い合わせは下記アドレスまで
evaemis@power.email.ne.jp
書いていない部分も含めて補足させていただきます。
先日のブログを読んでいる限りではリアインプット1ヶ所を
モディファイしているかのように読めてしまいます。

実際はリアのINPUT1のL・RとINPUT2(FX RETURN)のL・RもLo-Z化しています。
INPUT2(FX RETURN)の入力インピーダンス値は1MΩで完全にHi-Zです。
外部エフェクターを接続した際や4ケーブルメソッドをすると
この部分でローカットが起こり音ヤセしてしまいます。
FRACTALに外部エフェクターを接続したり、
わざわざ4ケーブルメソッドをするユーザーがどれほどおられるか分かりません。
FRACTALに限らずGT-100でもPODでもインピーダンスMODする際は
各入出力の数値を全て調べて適正化しております。
せっかく良くなったと体感していただけたのに
SEND/RETURNを使って台無しになってしまうのは勿体無いですからね。

ここからまた個人的な感想になってしまいますが、
旧機種のULTRAと現行AXE FXⅡどちらが自分の好みか。
インピーダンスMODしていないなら文句無くAXE FXⅡでしょう。
マルチエフェクター特有の暗さが無い、
その点だけでもマルチエフェクターとして突出しています。
ただインピーダンスMODを施した両機を比べたらどうだろう。
先日「Being Guitar Summit」にお邪魔させていただいた際、
楽屋でFRACTALの話題になりあるギタリストの方が
「FRACTALはゴージャス感あるよね」とおっしゃったのをお聞きして、
モヤモヤしていたのは「それだ!」と腑に落ちました。
AXE FXⅡはFRACTAL特有のトーンにあるゴージャス感が
ULTRAに比べかなり強くなっている感じがする。
個人的な解釈としてゴージャス感とは
「イナタさ」や「チューブアンプ特有のザラついた質感」と相反するもの。
インピーダンスMODしたULTRAの方がゴージャス感が程よく抑えられ、
要は自分の好みに近かったって事だったんだと思います。
ただインピーダンスMODした両機を並べて比較した訳ではないので、
思い込みなのかどうなのかそんな機会があればまた詳細にリポートしたいと思います。
出来たら先日インピーダンスMODしたKEMPERと3台並べて徹底検証したいですね。
KEMPERについても近日記事にします。
ご紹介したモディファイのご相談やお問い合わせは下記アドレスまで
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト