FRACTAL Axe-FX ULTRA インピーダンスMOD

BOSS GT-100 や POD HD 等をインピーダンスMOD数多くして来ましたが、
FRACTAL は色々お話はあったもののなかなか持ち込まれる事はありませんでした。
今回最初にノーマル状態で弾いた時の印象は
「GT-100やPOD HDとは桁違いのサウンド、このままでいいんじゃないか。」
と、思えるくらいのサウンドでした。
しかし改めてMODしたPOD HDに繋ぎかえて音を出してみると、
音の解像度や密度が落ちて荒く感じてしまうもののPODの方が良い。
なぜそう感じるのか、一言で表すと「トーンが暗い」のです。
その暗さがギタリストにとって非常に大事な要素を奪っています。
ピッキングした時の初速(ピッキングニュアンス)と音抜け感です。
これが少しでも奪われると音が「暗い」と感じるのです。
おそらく初速の違いなど数十分の1秒か数百分の1秒なのかもしれませんが、
ギタートーンの良さイコール音の速さでもあります。
この非常に僅かな違和感が実際のアンプとシュミレーターの差なのでしょう。
最初FRACTALを弾いた時はその解像度と音の密度が
実際のアンプを弾いた時のそれとほとんど変わらない事に驚きました。
しかしこれはHDテレビ(ノーマルPOD)が4Kテレビ(ノーマルFRACTAL)に変わっただけで
シュミレーターを弾いている感覚に変わり無い事に気付きました。
おそらく最新の「Axe FXⅡ」に変えたとしても4Kが8Kに変わるといった変化でしょう。
モニター越しにエフェクターやアンプを操作していると言うバーチャル感に変わりはありません。

インピーダンスMOD後のFRACTALはその暗さが無くなり
弾き心地は実際のアンプとなんら変わる事無く違和感はありません。
テストは ギター→PHC-VIC→FRACTAL→5150Ⅱパワーアンプ部→キャビネット でした。
しかも使い方が全然分からなかったので音が出る内蔵プリセットのみでのチェックです。
(フロントとリアに入力がありリアはノーマルのままなのでどう変化したか比較出来ます)
もっとプリセットを追い込む事が出来れば一体どんな音が出るのだろう・・・
そんな期待感とシュミレーターのみでシステムが完結してしまうのでは
と言うある種の怖さが入り混じった複雑な心境でした。
このインピーダンスMODが施された「FRACTAL Axe-FX ULTRA」は
5月末から始まるあるアーティストの大規模な全国ツアーで使われる事になります。
先に行われるリハーサルで得られるインプレッションに関しては
ぜひこのブログででも紹介させて頂きたいと思っています。
お問い合わせに関しては下記アドレスまで。
evaemis@power.email.ne.jp
スポンサーサイト