ここ最近はボードの組み込みと組み替えが多かったので、
もっと数多くインピーダンスMODしているのですが少しご紹介します。
NOBELS ODR-1 DverDrive

隠れた名機と言われているオーバードライブ。
単体で歪ませても良し、チューブアンプのゲインブースターとして使っても良し。
インピーダンスMODを施す事で更に一回り太くドライブさせる事の出来るペダルに進化しました。
BOSS TR-2 RE-J MOD

RE-Jによる絶妙のチューニングが施されたTR-2。
インピーダンスMODにより低音から高音まで帯域が偏る事なく
非常に気持ち良い「酔える」揺らぎを実現する事が出来ました。
ZOOM G3

以前DIGITECH RP-1000をインピーダンスMODして頂いたお客様からのご依頼品です。
自宅でデモを作る際に重宝してるマルチエフェクターだそうで、
RP-1000で得られた質感をZOOMでも再現したいとの事でした。
この結果が次にご紹介するZOOM製品に繋がります。
ZOOM MS-100BT

インピーダンスMODしたZOOM G3をRP-1000のエフェクトループに入れて使ってみた所、
RP-1000に足りない音色を補完出来るサブマルチとして違和感無く使えると言う結果。
以前はループに入れても音が痩せて使える音にならなかったそうです。
ただボードに大きなマルチを2台入れると言うのも持ち運びを考えると厳しいので、
あくまでRP-1000の補完と考えて小型のMS-100BTを組み込む選択肢に至ったようです。
店頭のPOD HD400のループに入れてテストしてみましたが、
なるほどお互いの長所を活かした音作りが出来サウンドバリエーションが広がります。
マルチエフェクターを併用した良いアイデアだなぁと感心させられた次第です。
今回ご紹介した以外にもかなりの数のインピーダンスMODを行っています。
システムボード丸ごとインピーダンスMODを施す組み込みや組み替えを
いくつか施工していますので今後順番にご紹介して行きたいと思っています。
お問い合わせに関しては下記アドレスまで。
evaemis@power.email.ne.jp