fc2ブログ

オーバーホールとインピーダンスMOD

P1040016.jpg

OLDCODEX Tour 2014 "A Silent, within The Roar"

全公演を終えて戻ってきたSHINJI氏のエフェクトボードシステム。

次のスケジュールまで少し期間があるようなのでオーバーホールも兼ねてお預かりしました。

オーバーホールと言ってもポイントトゥポイントで結線されたボードは

接点クリーニングも無いので汗を拭いたりホコリを払ったりする程度です。

メインは搭載されているエフェクター全てインピーダンスMODを施す事です。

インピーダンスMODによりミキサーで並列接続されていた

エフェクターも全て直列接続に出来るのでシステムの配線も少し簡素化されます。

使っているエフェクターは同じでもサウンドは劇的にバージョンアップされるので、

次回SHINJI氏のギターサウンドをライブ会場で聴くのが楽しみです。

P1040028.jpg

スポンサーサイト



ツィッター始めました。

LOGO_1

当ブログ管理人が「EVA電子楽器サービス公式アカウントツィッター」を

引き継いで運営していく事になりました。

@EVA_EMIS

ブログに載せないような細かい作業等も含めてツィートします、

ぜひフォローの方よろしくお願い致します。


ここ最近インピーダンスMODしたエフェクター その5

ここ最近はボードの組み込みと組み替えが多かったので、

もっと数多くインピーダンスMODしているのですが少しご紹介します。


NOBELS ODR-1 DverDrive
P1030911.jpg

隠れた名機と言われているオーバードライブ。

単体で歪ませても良し、チューブアンプのゲインブースターとして使っても良し。

インピーダンスMODを施す事で更に一回り太くドライブさせる事の出来るペダルに進化しました。


BOSS TR-2 RE-J MOD
P1030915.jpg

RE-Jによる絶妙のチューニングが施されたTR-2。

インピーダンスMODにより低音から高音まで帯域が偏る事なく

非常に気持ち良い「酔える」揺らぎを実現する事が出来ました。


ZOOM G3
P1030930.jpg

以前DIGITECH RP-1000をインピーダンスMODして頂いたお客様からのご依頼品です。

自宅でデモを作る際に重宝してるマルチエフェクターだそうで、

RP-1000で得られた質感をZOOMでも再現したいとの事でした。

この結果が次にご紹介するZOOM製品に繋がります。


ZOOM MS-100BT
P1030976.jpg

インピーダンスMODしたZOOM G3をRP-1000のエフェクトループに入れて使ってみた所、

RP-1000に足りない音色を補完出来るサブマルチとして違和感無く使えると言う結果。

以前はループに入れても音が痩せて使える音にならなかったそうです。

ただボードに大きなマルチを2台入れると言うのも持ち運びを考えると厳しいので、

あくまでRP-1000の補完と考えて小型のMS-100BTを組み込む選択肢に至ったようです。

店頭のPOD HD400のループに入れてテストしてみましたが、

なるほどお互いの長所を活かした音作りが出来サウンドバリエーションが広がります。

マルチエフェクターを併用した良いアイデアだなぁと感心させられた次第です。



今回ご紹介した以外にもかなりの数のインピーダンスMODを行っています。

システムボード丸ごとインピーダンスMODを施す組み込みや組み替えを

いくつか施工していますので今後順番にご紹介して行きたいと思っています。

お問い合わせに関しては下記アドレスまで。

evaemis@power.email.ne.jp

THE LIPSMAX 「Lipsy !!!」

10月4日心斎橋JANUSに THE LIPSMAX のライブに行って来ました。

Vocal,Guitar LOVE
Bass,Cho TOKIE
Drum,Cho 山口美代子

TOKIEさんはいわずもがな、

LOVEさんはCORE OF SOULからのファンで

美代子さんはDetroit7からのファンと個人的に夢の組み合わせバンドなんです。

P1030935.jpg

普段滅多にサインなどもらわないのですが久しぶりにもらってしまいました。

ライブ中は 「なるほどアップライトベースの出音が正相で

インピーダンスマッチングさせるとこんなサウンドになるのか。」

とか思いながら聞いていましたが終始ファン目線でした。

またすぐにでもライブが見たいバンドのひとつです。


THE LIPSMAXのライブが終わりしばらく外で一休みしていた所、

会場から強烈なギタートーンが飛び出して来たので急いで見に行くと

当日トリのバンド「ザ・たこさん」のギタリストが出していたトーンでした。

機材など見ていませんがたぶんストラトをほぼ直でジャズコに繋いでいるだけ。

極上チューブアンプに繋いでいるようなトップエンドまで伸びる高域、

キレのあるカッティングから紡ぎ出される超絶ファンキーなグルーヴ、

こんなギタリストが大阪に居たのかと驚かされたと共に

あぁ最後まで見て良かった思えた素晴らしいイベントでした。
プロフィール

evaemis

Author:evaemis
大阪でオリジナルエフェクターやエフェクトボード製作を手掛けるEVA電子楽器サービスです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR