やっぱり位相
今年一年色々な現場に足を運びましたが、
一番切実な問題と実感したのが「位相」です。
ライブハウスや野外フェスなどでは顕著に逆相の弊害が
聴いて取れるので少し悲しい気持ちにすらなります。
夏フェスの時、出演準備でメインステージの裏を歩いていた時の出来事。
「お!このバンド、ギター良い音させてるなぁ」
と、お手伝いしているバンドのメンバーの方が一言。
「これが逆相の音です、正相の音が裏に飛んで逆相の音が客席に向かって飛んでます。
客席側のギターサウンド聞けばモヤモヤしてて良い音には聞こえませんよ。」
「マジで!?」
とのやり取りがあり実際客席側のギターサウンドはモヤモヤしていて不明瞭でした。
こんな悲しい話ないですよね、一体誰に向かって音聞かせてるんだと。
他でもライブハウスのリハーサルで延々モニターが
聞こえづらいとスタッフとやり取りしアンプの音量を上げたり向きを変えたり。
「だから逆相なんだってば。」
とはなかなか見ず知らずのミュージシャンに言えないんですよね。
高価なギターにアンプにエフェクターを揃えて逆相でライブするより、
ギターをアンプ直で繋いで正相、こちらが客席では良い音で聞こえるんです。
これが真理です。
「まずは位相を合わせる所から」
「バンドの位相を合わせるのは楽器のチューニングをするようなもの」
と言われるまで意識が浸透してくれば音作りはもっと深く追求していけるでしょう。
来年はこの原点に立ち返って色々な現場で活動していきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
一番切実な問題と実感したのが「位相」です。
ライブハウスや野外フェスなどでは顕著に逆相の弊害が
聴いて取れるので少し悲しい気持ちにすらなります。
夏フェスの時、出演準備でメインステージの裏を歩いていた時の出来事。
「お!このバンド、ギター良い音させてるなぁ」
と、お手伝いしているバンドのメンバーの方が一言。
「これが逆相の音です、正相の音が裏に飛んで逆相の音が客席に向かって飛んでます。
客席側のギターサウンド聞けばモヤモヤしてて良い音には聞こえませんよ。」
「マジで!?」
とのやり取りがあり実際客席側のギターサウンドはモヤモヤしていて不明瞭でした。
こんな悲しい話ないですよね、一体誰に向かって音聞かせてるんだと。
他でもライブハウスのリハーサルで延々モニターが
聞こえづらいとスタッフとやり取りしアンプの音量を上げたり向きを変えたり。
「だから逆相なんだってば。」
とはなかなか見ず知らずのミュージシャンに言えないんですよね。
高価なギターにアンプにエフェクターを揃えて逆相でライブするより、
ギターをアンプ直で繋いで正相、こちらが客席では良い音で聞こえるんです。
これが真理です。
「まずは位相を合わせる所から」
「バンドの位相を合わせるのは楽器のチューニングをするようなもの」
と言われるまで意識が浸透してくれば音作りはもっと深く追求していけるでしょう。
来年はこの原点に立ち返って色々な現場で活動していきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
スポンサーサイト